ども!
前回感動のフィナーレなんて言ってはみたものの帰るだけっす (^д^;)
さすがに疲れてきたのか前日は少し飲んだだけで寝てしまい睡眠時間はたっぷり取れた
伯父さんにお礼を言い、また遊びに来るねー! って告げて新潟県を後にする。

僕の心の故郷、新潟県魚沼市
いつ来ても景色から何から何まで愛おしくて仕方ないのだ
子供の頃から毎年来てるけど何も変わらないこののどかな景色は僕を癒してくれる最高のカンフル剤なのである。
さあ楽しかった遠足も今日で最終日なのです
家に帰るまでが遠足なので今日は絶対に無理はしないを合言葉にのんびり走って帰ります (・д・)ノ
どの道通って帰ろうか考えたんだけどけっきょく来る時と同じ道で帰ることにした。
慣れたR252からR117で姨捨山へ、行きと同様に捨てられたババアがいないかパトロールも兼ねて山を走る

やはりババアは捨てられておらず姨捨山を後にし、しばらく走り小さな道の駅で休憩することにした。
トイレに行ってコーヒー飲みながらボーっとしてるとトラックのおっちゃんが話しかけてきそうな雰囲気でこちらを見ている。
選択肢としてはオーラを出して寄せ付けない、あきらめて付き合うの2つがあったけど、時間的にも余裕があったんで後者を選択
予想通りの展開でおっちゃんがこっちへ来た
どうやらこのおっちゃんも往年の名車CB750に乗ってるらしく
名古屋にもたくさんCB乗ってる人いますよー
なんて答えると、おっちゃんも去年までトラックで名古屋にも来ていたと言っていた
よくよく話をすると僕が普段運んでる荷物と同じ物を運んでいて
えっ、僕もその荷物積んで名古屋の方で仕事してますよー
なんて言うと
そのおっちゃんもビックリして社名を言うと同じところで荷下ろししてた人だと判明。
多分そこで何度も顔を合わせてるだろうみたいな話で盛り上がり30分ぐらい話し込んでいた。
長野のとある山の中の小さな道の駅で思わぬ出会いもあり、偶然の面白さを感じながらおっちゃんに挨拶をし道の駅を後にする
さらに安曇野あたりまで帰ってくると名古屋ナンバーのトラックもチラホラ見かけるようになり帰ってきた感もハンパない
ん~帰ってきたなぁー (^д^;)
今回の旅ではどちらかというと田園風景が多かったのだけど、ここら辺りは田んぼというより畑が広大に広がっていてまた違った景色で新鮮で実に良い

なんかうれしくなって良さげな場所を探して最後の決めポーズ
サラダ街道からR19号まで帰ってきてもうあとひと息ってところです
途中木曽あたりで祭りを見かけ気になったんで、少しスピードを落として眺めてたらその中に仲間の風坊さんがいたらしくチラッとだけど見かけたよー
なんて後からmixiでコメントもらったりしながらついに岐阜県突入
さすがに岐阜に入るともう名古屋の暑さとなんら変わりなく、これまでのツーリングが走馬灯のように頭の中をグルグルと駆け回って今回の旅も終わりを告げ

とうとう愛知県春日井市、無事に帰宅することができました。
愛知県を出発し、岐阜、長野、新潟、福島、宮城、岩手、青森、秋田、山形
太平洋から日本海へぐるりと東北ひとまわり
いつもは高速主体だけど今回は行きは少し高速使ったけど、帰りは八戸から愛知まで日本海東北道の無料区間を間違えて通り過ぎ、有料にひと区間乗っただけでほぼ下道移動で2300キロほどでした。
おかげであちこち寄ることができ、いろんなとこを見ることができて本当に良かった
改めて東北っていいところだなって実感したツーリングでした
でも振り返ってみると基本あまり下調べをしないタチなので無駄にすることも多々あって、喜多方ラーメン食べ忘れたとか蔵王まで行けたなー、とか
他にも行きたかった所もまだまだたくさんあるのですが、それはまた次の楽しみに残しておくって前向きな考えにしておこう (^д^)
そしてたくさんの人に会えて触れ合い、最高の時間を過ごさせてもらい本当に感謝してます、ありがとう m(_ _)m

今回なんかとりわけ空を見てることが多く、なんだか雲が近く感じた6日間だったような気がします (^д^)
振り返って考えてみても本当楽しくて幸せな数日間でした
さっ、来年はどこ行こうかな〜
最後まで読んでくれてありがとうね~!
2015夏、東北グルっとツーリング
これにて終了~♪
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
前回感動のフィナーレなんて言ってはみたものの帰るだけっす (^д^;)
さすがに疲れてきたのか前日は少し飲んだだけで寝てしまい睡眠時間はたっぷり取れた
伯父さんにお礼を言い、また遊びに来るねー! って告げて新潟県を後にする。

僕の心の故郷、新潟県魚沼市
いつ来ても景色から何から何まで愛おしくて仕方ないのだ
子供の頃から毎年来てるけど何も変わらないこののどかな景色は僕を癒してくれる最高のカンフル剤なのである。
さあ楽しかった遠足も今日で最終日なのです
家に帰るまでが遠足なので今日は絶対に無理はしないを合言葉にのんびり走って帰ります (・д・)ノ
どの道通って帰ろうか考えたんだけどけっきょく来る時と同じ道で帰ることにした。
慣れたR252からR117で姨捨山へ、行きと同様に捨てられたババアがいないかパトロールも兼ねて山を走る

やはりババアは捨てられておらず姨捨山を後にし、しばらく走り小さな道の駅で休憩することにした。
トイレに行ってコーヒー飲みながらボーっとしてるとトラックのおっちゃんが話しかけてきそうな雰囲気でこちらを見ている。
選択肢としてはオーラを出して寄せ付けない、あきらめて付き合うの2つがあったけど、時間的にも余裕があったんで後者を選択
予想通りの展開でおっちゃんがこっちへ来た
どうやらこのおっちゃんも往年の名車CB750に乗ってるらしく
名古屋にもたくさんCB乗ってる人いますよー
なんて答えると、おっちゃんも去年までトラックで名古屋にも来ていたと言っていた
よくよく話をすると僕が普段運んでる荷物と同じ物を運んでいて
えっ、僕もその荷物積んで名古屋の方で仕事してますよー
なんて言うと
そのおっちゃんもビックリして社名を言うと同じところで荷下ろししてた人だと判明。
多分そこで何度も顔を合わせてるだろうみたいな話で盛り上がり30分ぐらい話し込んでいた。
長野のとある山の中の小さな道の駅で思わぬ出会いもあり、偶然の面白さを感じながらおっちゃんに挨拶をし道の駅を後にする
さらに安曇野あたりまで帰ってくると名古屋ナンバーのトラックもチラホラ見かけるようになり帰ってきた感もハンパない
ん~帰ってきたなぁー (^д^;)
今回の旅ではどちらかというと田園風景が多かったのだけど、ここら辺りは田んぼというより畑が広大に広がっていてまた違った景色で新鮮で実に良い

なんかうれしくなって良さげな場所を探して最後の決めポーズ
サラダ街道からR19号まで帰ってきてもうあとひと息ってところです
途中木曽あたりで祭りを見かけ気になったんで、少しスピードを落として眺めてたらその中に仲間の風坊さんがいたらしくチラッとだけど見かけたよー
なんて後からmixiでコメントもらったりしながらついに岐阜県突入
さすがに岐阜に入るともう名古屋の暑さとなんら変わりなく、これまでのツーリングが走馬灯のように頭の中をグルグルと駆け回って今回の旅も終わりを告げ

とうとう愛知県春日井市、無事に帰宅することができました。
愛知県を出発し、岐阜、長野、新潟、福島、宮城、岩手、青森、秋田、山形
太平洋から日本海へぐるりと東北ひとまわり
いつもは高速主体だけど今回は行きは少し高速使ったけど、帰りは八戸から愛知まで日本海東北道の無料区間を間違えて通り過ぎ、有料にひと区間乗っただけでほぼ下道移動で2300キロほどでした。
おかげであちこち寄ることができ、いろんなとこを見ることができて本当に良かった
改めて東北っていいところだなって実感したツーリングでした
でも振り返ってみると基本あまり下調べをしないタチなので無駄にすることも多々あって、喜多方ラーメン食べ忘れたとか蔵王まで行けたなー、とか
他にも行きたかった所もまだまだたくさんあるのですが、それはまた次の楽しみに残しておくって前向きな考えにしておこう (^д^)
そしてたくさんの人に会えて触れ合い、最高の時間を過ごさせてもらい本当に感謝してます、ありがとう m(_ _)m

今回なんかとりわけ空を見てることが多く、なんだか雲が近く感じた6日間だったような気がします (^д^)
振り返って考えてみても本当楽しくて幸せな数日間でした
さっ、来年はどこ行こうかな〜
最後まで読んでくれてありがとうね~!
2015夏、東北グルっとツーリング
これにて終了~♪
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
スポンサーサイト
ども!
そろそろ終盤戦、いっちゃうよ!
今日も朝から快晴
なんだかんだいいながらも初日以外はずっと晴れて今回は天候に恵まれてる
なによりうれしいぜっ ( ̄ー ̄)
なんか昨日の寒風山の景色がキレイで妙に男鹿半島が好きになってしまって、とりあえず入道崎に早く行きたくて少し早めに出発することにした。

朝日を浴びながら快調にZRXを走らせ男鹿半島の先端、入道崎が今日のスタート地点になります
コーヒーを飲んで朝の儀式を済ませ海辺を走り気分はまさに海の漢
鼻歌を歌いながら八戸に負けないぐらい涼しい秋田県男鹿半島の風をバッシバッシと切り裂きながら駆け抜ける
この海は俺のもんだぜ~
朝日輝く日本海、素晴らすぃ~ (;゚∀゚)=3ハァハァ

しばし人生とはなんぞや?
と考えてると自然と出るポーズもこうなるってもんだw
車もほとんどいない海岸線を駆け抜け、なまはげ先生と最後の別れ

こうしてみるとやっぱデカいな、できるならこの格好して一緒に写真撮りたかった…
平日の朝だけあって働くみなさんを尻目に、旅気分に浸りながら愛知県ではあまり見ない気がするおにぎりを食べエネルギー充填
進路は7号線南下!
とりあえずの目的地は鳥海山ブルーライン、後は適当! ( ̄^ ̄)ゞ
ヨーソロー、進路は南へ
ヨーソロー、俺は旅人
気分良く走ってるとなんか並ぶ木の向きが変なことに気づく

なんかすげえ横向いて伸びてんな…
多分この辺り冬とか風すっげえんだろうな
雪どれぐらい降るのか知らないけど雪降る中、海風バンバン吹いてたら拷問みたいにに寒いんだろうな…
恐ろしや… (´;д;`) ウゥッ・・・
秋田港を抜けてさらに南下、少し朝の渋滞も落ち着き交通量も減ってきた頃、由利本荘市に入った
とんそくさん昨日ここまでレッカーで帰ってきたんだな~
なんて考えながら走ってると少し遠くに大きな山が見えてくる

地図で見ると多分あれが鳥海山だ (。-`д´-)
よーし、行くぞ鳥海山!
ヨーソロー進路は鳥海山
ヨーソロー ……
くどいな、スマン… (´-д-`)
7号線をお別れし鳥海山ブルーライン目指し山道を走る
ここも今回必ず行きたかったところ
緩やかな登りから途中一気に勾配がきつくなり、標高が上がっていく
標高が上がるにつれ背中に海が見えるであろう事は予想できたけど登り切る直前まであえて視線はそちらに向けないようにガマンした
気持ちの良い山道をクネクネと走りまわり、そろそろ頃合いだと振り向いた瞬間我々取材班に驚くべき光景が!
鳥海山から日本海を見下ろす、これがまた素晴らしい景色ジャマイカ!
すっげえー! (=゚∇゚)ノ
青い空、青い海、届きそうな雲
そして透明感たっぷりの澄んだ俺の心
んー、来て良かった (TдT)
心の洗濯、カ・イ・カ・ン♡
途中とんそくさんからもメールが届き、ここからも鳥海山見えるよー
masaさん手振ってるー (・д・)ノ
なんてこれまた気の利いたメールをいただいて気分アゲアゲ♪
とんそくさんありがとうね (^д^)

見知らぬオバサマ集団にお願いしてお決まりポーズの写真なんか撮ってもらってまさに有頂天
昨日の寒風山といい秋田県は初めてだけど本気でいいところだと思う
んー、空が近えー! (;゚∀゚)=3ハァハァ
海に近いせいか風がそこそこ強く、天然クーラー状態なので、海を眺め涼んでいると横に老夫婦が来た
どうやらこの夫婦昨日鳥海山を登山したらしく、こうして昨日登った山を下から眺めると感慨深いものがあると言っていた
僕は登山はしないがなんか気持ちが分からなくもないな、それにしても元気な老人で人生楽しんでるなって思ったよw
俺もまだまだ人生これから、負けずに楽しむとするよ (^д^)
なんだか少し心が満たされたような気になったところで
よし、そろそろ行くか!
秋田県にバイバイして山形県側へ下る
基本僕は下りのコーナーが大嫌いなのでスローペースで安全に下山
そして今度は下山とともにさっきまでとはうって変わった猛暑に襲われる
なんだこの熱波は… (TдT)
暑い、とにかく暑い…
ここ2日ほど涼しいところにいたんでこの熱波が思ったより辛い
ツーリングマップルおすすめのR345ルートで7号線の街中をパスして酒田港でお昼ご飯
暑い、本気で暑い…
ちなみにここ酒田港にある「海鮮どんやとびしま」もツーリングマップルご推薦w
なに食べようかメニュー見てたら、なんて名前か忘れたけど確かインパクトのありそうな名前の限定メニューあった
オバちゃんに聞いたら、見た目はすごいよ、よく写真撮ってる人いるしねー
量はすごい多いけど男の人なら食べれるでしょーって…
食べたい、でもお腹痛い、どうしよう…
ここ数日ずっとお腹痛くて食べたかったものが食べられていないし、海沿い走ってきてるっていうのに大好きな海の幸を全くと言っていいほど味わっていないのですよね
しばらく考えたけどやっぱガマンできねえ!
えーい、後先考えたって仕方ねえ
後は帰るだけだ、腹痛くなったってなんとかなるわい!
食っちまえーい! ヽ(*`Д´)ノ
そして数分後…

ド~ン…
おぉぉ…、マジか想像以上… (・д・;)
なんだよ、この下からドライアイスもこもこって…
持ってくる時に周りの人がみんな見る見る (^д^;)
あぁ喰ったさ、そりゃ必死になって喰ったさ!
こんな盛り盛りなソフトクリームみたいなタワー状態で出てきたらみんなの注目の的だからな
こんなの残したら周りの人達に失笑されちまうからな、本気で食ったぜ
なんとか完食したけどお腹苦しい (TдT)
歩くのも辛いぐらい満腹…
苦しくてフラフラしてたら実はツーリングマップルに載ってた店は横の建物内だって気づいた
ショックでマジでぶっ倒れそうになったけど、結果としてここも美味かったから良しとすることにする(^д^;)
それぐらいの間違いはなんの問題もない、美味かったから良し!
よーし、それじゃあ新潟の秘密基地に向かって走るか
もちろん正露丸飲んでからね…
またしばらく7号を走り、暑さとの戦い
途中何度か案の定の宍戸錠でトイレに駆け込むのは皆さんの察する通りで
走る→暑い→トイレ→ついでに飲み物→また腹痛くてトイレ
この悪循環が延々繰り返される事となった
7号線から日本海東北道無料区間へ
トンネルに入れば

涼しいぜー、イヤッホーイ! (;゚∀゚)=3ハァハァ
抜ければ

暑いー (TдT)
気づけば山形県を超えて新潟県へ突入
とうとうここまで戻ってきたか…
ここから先のルートを確認すると新潟市の方まで行くと魚沼市は遠回りになるので山越えして魚沼市方面へR290でショートカットすることにした

途中ほとんどアイスなんて食べることないんだけどあまりの暑さに耐え切れずコンビニで休憩
暑さでかなり体力を消耗したけど結局夕方には行きも寄った叔父さん宅に到着
着くやいなやビール飲んだのは言うまでもなく、この日のニュースで新潟が日本一暑かったことを知る
どうりで暑いはずだ、拷問級に暑かったもんな… (´・д・`)
でも暑さは抜きにしてルート的に日本海側も気に入ったなぁ
こっち周りで北上して太平洋で南下するってもアリだと思う
東北っていいところだと実感しながら走った5日目
そして暑さとともにそろそろ現実に引き込まれる感じがして、気持ちは現実逃避モードになってきてるけど明日はとうとう最終日
楽しかった東北グルっとツーリングも終わりを告げる感動のフィナーレです (・д・)ノ
ここまでお付き合いありがとう
あと1回なので読んでね (^д^)
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
そろそろ終盤戦、いっちゃうよ!
今日も朝から快晴
なんだかんだいいながらも初日以外はずっと晴れて今回は天候に恵まれてる
なによりうれしいぜっ ( ̄ー ̄)
なんか昨日の寒風山の景色がキレイで妙に男鹿半島が好きになってしまって、とりあえず入道崎に早く行きたくて少し早めに出発することにした。

朝日を浴びながら快調にZRXを走らせ男鹿半島の先端、入道崎が今日のスタート地点になります
コーヒーを飲んで朝の儀式を済ませ海辺を走り気分はまさに海の漢
鼻歌を歌いながら八戸に負けないぐらい涼しい秋田県男鹿半島の風をバッシバッシと切り裂きながら駆け抜ける
この海は俺のもんだぜ~
朝日輝く日本海、素晴らすぃ~ (;゚∀゚)=3ハァハァ

しばし人生とはなんぞや?
と考えてると自然と出るポーズもこうなるってもんだw
車もほとんどいない海岸線を駆け抜け、なまはげ先生と最後の別れ

こうしてみるとやっぱデカいな、できるならこの格好して一緒に写真撮りたかった…
平日の朝だけあって働くみなさんを尻目に、旅気分に浸りながら愛知県ではあまり見ない気がするおにぎりを食べエネルギー充填
進路は7号線南下!
とりあえずの目的地は鳥海山ブルーライン、後は適当! ( ̄^ ̄)ゞ
ヨーソロー、進路は南へ
ヨーソロー、俺は旅人
気分良く走ってるとなんか並ぶ木の向きが変なことに気づく

なんかすげえ横向いて伸びてんな…
多分この辺り冬とか風すっげえんだろうな
雪どれぐらい降るのか知らないけど雪降る中、海風バンバン吹いてたら拷問みたいにに寒いんだろうな…
恐ろしや… (´;д;`) ウゥッ・・・
秋田港を抜けてさらに南下、少し朝の渋滞も落ち着き交通量も減ってきた頃、由利本荘市に入った
とんそくさん昨日ここまでレッカーで帰ってきたんだな~
なんて考えながら走ってると少し遠くに大きな山が見えてくる

地図で見ると多分あれが鳥海山だ (。-`д´-)
よーし、行くぞ鳥海山!
ヨーソロー進路は鳥海山
ヨーソロー ……
くどいな、スマン… (´-д-`)
7号線をお別れし鳥海山ブルーライン目指し山道を走る
ここも今回必ず行きたかったところ
緩やかな登りから途中一気に勾配がきつくなり、標高が上がっていく
標高が上がるにつれ背中に海が見えるであろう事は予想できたけど登り切る直前まであえて視線はそちらに向けないようにガマンした
気持ちの良い山道をクネクネと走りまわり、そろそろ頃合いだと振り向いた瞬間我々取材班に驚くべき光景が!
鳥海山から日本海を見下ろす、これがまた素晴らしい景色ジャマイカ!
すっげえー! (=゚∇゚)ノ
青い空、青い海、届きそうな雲
そして透明感たっぷりの澄んだ俺の心
んー、来て良かった (TдT)
心の洗濯、カ・イ・カ・ン♡
途中とんそくさんからもメールが届き、ここからも鳥海山見えるよー
masaさん手振ってるー (・д・)ノ
なんてこれまた気の利いたメールをいただいて気分アゲアゲ♪
とんそくさんありがとうね (^д^)

見知らぬオバサマ集団にお願いしてお決まりポーズの写真なんか撮ってもらってまさに有頂天
昨日の寒風山といい秋田県は初めてだけど本気でいいところだと思う
んー、空が近えー! (;゚∀゚)=3ハァハァ
海に近いせいか風がそこそこ強く、天然クーラー状態なので、海を眺め涼んでいると横に老夫婦が来た
どうやらこの夫婦昨日鳥海山を登山したらしく、こうして昨日登った山を下から眺めると感慨深いものがあると言っていた
僕は登山はしないがなんか気持ちが分からなくもないな、それにしても元気な老人で人生楽しんでるなって思ったよw
俺もまだまだ人生これから、負けずに楽しむとするよ (^д^)
なんだか少し心が満たされたような気になったところで
よし、そろそろ行くか!
秋田県にバイバイして山形県側へ下る
基本僕は下りのコーナーが大嫌いなのでスローペースで安全に下山
そして今度は下山とともにさっきまでとはうって変わった猛暑に襲われる
なんだこの熱波は… (TдT)
暑い、とにかく暑い…
ここ2日ほど涼しいところにいたんでこの熱波が思ったより辛い
ツーリングマップルおすすめのR345ルートで7号線の街中をパスして酒田港でお昼ご飯
暑い、本気で暑い…
ちなみにここ酒田港にある「海鮮どんやとびしま」もツーリングマップルご推薦w
なに食べようかメニュー見てたら、なんて名前か忘れたけど確かインパクトのありそうな名前の限定メニューあった
オバちゃんに聞いたら、見た目はすごいよ、よく写真撮ってる人いるしねー
量はすごい多いけど男の人なら食べれるでしょーって…
食べたい、でもお腹痛い、どうしよう…
ここ数日ずっとお腹痛くて食べたかったものが食べられていないし、海沿い走ってきてるっていうのに大好きな海の幸を全くと言っていいほど味わっていないのですよね
しばらく考えたけどやっぱガマンできねえ!
えーい、後先考えたって仕方ねえ
後は帰るだけだ、腹痛くなったってなんとかなるわい!
食っちまえーい! ヽ(*`Д´)ノ
そして数分後…

ド~ン…
おぉぉ…、マジか想像以上… (・д・;)
なんだよ、この下からドライアイスもこもこって…
持ってくる時に周りの人がみんな見る見る (^д^;)
あぁ喰ったさ、そりゃ必死になって喰ったさ!
こんな盛り盛りなソフトクリームみたいなタワー状態で出てきたらみんなの注目の的だからな
こんなの残したら周りの人達に失笑されちまうからな、本気で食ったぜ
なんとか完食したけどお腹苦しい (TдT)
歩くのも辛いぐらい満腹…
苦しくてフラフラしてたら実はツーリングマップルに載ってた店は横の建物内だって気づいた
ショックでマジでぶっ倒れそうになったけど、結果としてここも美味かったから良しとすることにする(^д^;)
それぐらいの間違いはなんの問題もない、美味かったから良し!
よーし、それじゃあ新潟の秘密基地に向かって走るか
もちろん正露丸飲んでからね…
またしばらく7号を走り、暑さとの戦い
途中何度か案の定の宍戸錠でトイレに駆け込むのは皆さんの察する通りで
走る→暑い→トイレ→ついでに飲み物→また腹痛くてトイレ
この悪循環が延々繰り返される事となった
7号線から日本海東北道無料区間へ
トンネルに入れば

涼しいぜー、イヤッホーイ! (;゚∀゚)=3ハァハァ
抜ければ

暑いー (TдT)
気づけば山形県を超えて新潟県へ突入
とうとうここまで戻ってきたか…
ここから先のルートを確認すると新潟市の方まで行くと魚沼市は遠回りになるので山越えして魚沼市方面へR290でショートカットすることにした

途中ほとんどアイスなんて食べることないんだけどあまりの暑さに耐え切れずコンビニで休憩
暑さでかなり体力を消耗したけど結局夕方には行きも寄った叔父さん宅に到着
着くやいなやビール飲んだのは言うまでもなく、この日のニュースで新潟が日本一暑かったことを知る
どうりで暑いはずだ、拷問級に暑かったもんな… (´・д・`)
でも暑さは抜きにしてルート的に日本海側も気に入ったなぁ
こっち周りで北上して太平洋で南下するってもアリだと思う
東北っていいところだと実感しながら走った5日目
そして暑さとともにそろそろ現実に引き込まれる感じがして、気持ちは現実逃避モードになってきてるけど明日はとうとう最終日
楽しかった東北グルっとツーリングも終わりを告げる感動のフィナーレです (・д・)ノ
ここまでお付き合いありがとう
あと1回なので読んでね (^д^)
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
ども!
折り返しの4日目いくよ! (=゚∇゚)ノ
うお~、よく寝た
昨日あまり飲まなかったんで珍しく二日酔いも無く目覚めも快調!
やっぱ朝とか涼しいなぁ~
なんて思いながら、まだ少しのすけさんとこに行くには早いんで、ガソリン入れてコンビニでコーヒー飲みながら時間調整
日陰で座ってると肌に触れる空気が名古屋と違って気持ちいいんですよ
外でボーっとしながら今日のルートを少し下調べして三春屋に向かうとすでにとんそくさんが来ていた
そして店で待ってると父ちゃんとノリミさんも来店
喋ってるとのすけさんブログでおなじみの三沢支店も来て初めましてのごあいさつ (^д^)
トモ松さん夫妻も二日酔いのなか見送りに来てくれた♪

そして開店と同時に食べたのが飲んだ次の日にお腹に優しい おらほの塩♪
やっぱ朝はこれだな!って感じで軽くすすって腹ごしらえ完了

店内で3人で写真撮ったり

のすぶるーさんをお姫様抱っこしてみたり
短かったけどみんなとの時間を過ごしそろそろお別れの時間
名残惜しいけどまた来るね♪って言ってお店を後にしてきました (´;д;`) ウゥッ・・・
いつも疲れてるのにありがとう、これからも店主、スタッフみんなで力を合わせてがんばってね!
よし、さあ行こう (・д・)ノ
TREKさんは海を渡り北海道へ、アドさんは福島へ向かったので2人とも早朝出発だからもうすでにいない
僕は今日は秋田まで行くので同じ方面に帰るとんそくさんと共に日本海側へ向かいます
昨晩は高速で行こうかって話だったんだけど、高速よりせっかくだから景色が楽しめる下道を走りたかったんで、とんそくさんに無理言ってお願いしたら快諾してくれた

父ちゃんとノリミさんも八戸抜ける手前まで一緒に来てくれてお見送りしてくれるってことなんで途中まで4台でツーリング

そして2人ともお別れの時間
ありがとう、また会おうね (^д^)
ここからはとんそくさんと2台
帰りに下道でってのは初めてなんでワクワクです♪
穏やかな日差しを受けながら太平洋から日本海へ向かってレッツラゴーです (・д・)ノ
ルートも一応携帯ナビでセットしてあったのでそれを確認しながら走ります
そうすると次回通る時に記憶に残って分かりやすいんですよ、忘れなければの話だけどw
でも次回っていつになるかも分からないんですけどねw

ん~、それにしてもやっぱいいなぁ~
高速だと景色が変わらないから下道の方が走ってて楽しい
R104を十和田の方へ向かい、天気も良いしいい感じの走りやすい道
今日は日本海側へ出るだけだから時間的にも余裕があるし気持ちい~
と余裕かましてるのもこの頃だけ
小一時間ほど走り確かR103に入ったあたり十和田湖の南側で事件は起こった!
前を走るとんそくさん
なにやら動きがおかしく足回りをしきりに気にしてる模様
ん? どうしたんだろう??
すると、左に寄せて止まった…
ん?
僕もバイクを降りてそっちへ駆け寄るとなんとフロントタイヤから空気が抜けてるジャマイカ! (゚Д゚lll)
ありゃりゃ、なんか踏んじゃったか?
バイクを少し動かしタイヤをひと回りさせて確認してみたけど、これといってなにか踏んでるわけでもなさそう (´・д・`)
んー、これ困ったな…
とりあえずとんそくさんがパンク修理剤を持ってたんで注入してみるとバルブのところから漏れてることが判明
あぁぁ…これか… (・д・;)

iPhoneMAPで確認するとしばらく先にガソリンスタンドがあるみたいなんでダメ元でそこにスローペースで向かってみた
なんとかたどり着き再度確認してみると一応エアー漏れは止まってるようだ。
しばらくして電話で駆けつけたJAFの人と相談し、とりあえずエア漏れは今のところは止まっている
仮にこれから少し走って漏れたとしても、ところどころスタンドでエアー足しながら走ればなんとか戻れるんじゃないかって事でとりあえず自走してみる決断をした。
ここからとんそくさんの住む由利本荘市まではまだけっこうな距離
ここからレッカーで由利本荘市までのJAFの無料区間外の費用、それかこの辺りのどこかのバイク屋さんに置いて帰っても当然再度取りに来なくてはならない
それならば行けるとこまで自走して、なんとかたどり着ければラッキー
仮にダメなら再度JAFを呼んでレッカー移動すればその方が費用負担も少なくて済みそう
あくまでもタイヤの状態と相談しながらなんだけど、とりあえずペースをかなり落とし、ところどころ信号待ちでタイヤの確認
減ってきたらスタンドでエアー補充を繰り返し男鹿市の7号線までなんとか来ることができた
僕は男鹿半島で宿泊、とんそくさんは由利本荘
ここからルートが変わってくるし、7号線はスタンドもたくさんあるからなんとかなるだろうってことでとんそくさんとここでお別れすることになった

このままいけるのかかなり気がかりだったけど、無事たどり着いたらとりあえず必ず連絡ください
ってお願いして握手を交わし、またの再会を約束してその場を後にした。
とんそくさん無事な帰宅を祈る! (○・`д・)vキリ
そして1人ぼっちになったワタクシはさらに男鹿半島の奥地を目指す
今回日本海側へ出るにあたって男鹿半島は今回必ず寄りたかったところ
この先にはそう、あれがある ( ̄ー ̄)
しばらくZRXを走らせキョロキョロしてると左側にアレが見えてきた
なまはげ先生~!! (=゚∇゚)ノ
そう、このなまはげ先生の前で写真撮りたかったのですよ

なまはげ先生はじめまして!
やっぱでっけえなぁ、秋田といえばなまはげだからね
(↑勝手な先入観)
ここで写真撮れば秋田行ってきたんだよって言わんばかりの存在感
夕陽に照らされるなまはげ先生を眺め満足気になり日本海の風に吹かれ思いにふける愛知のおっさん
しかしふと我に帰る
あっそうだ、早くしないと暗くなっちゃう、寒風山も行かなきゃ! (´゚`д´゚`)
ダッシュだー!

寒風山の入り口あたり田園風景が遠くまで見渡せ緑のZRXが景色に溶け込むTHE日本的な景色
急ぎながらもこの景色に目を奪われまたもここで撮影のためタイムロス (^д^;)
日も微妙に暮れかけてきた時間帯
男鹿半島といえばやっぱり寒風山は外せないスポットなのです
明日にしようかと考えたんだけどやっぱり今日のうちに寒風山には行っておきたい
少し急ぎ足で登りながらいくつものコーナーを抜け、クネクネとしながら登っていく
そしてバッと周りが見渡せるところまで来た僕の目に飛び込んできた景色は素晴らしいものだった

あ~、すっげえー!!
メッチャいい景色じゃねえか!!
最高だぁ~~♪
いいぞいいぞ秋田県!、素晴らしい景色だ男鹿半島!
ちょうど時間帯のせいもあってか人もまばらでほとんど貸し切り状態

近くにいた家族連れのお父さんにお願いして写真撮ってもらった (^д^)
周りに数組の人たちがいたけどその全てが地元ナンバーできっとここは地元の人にも愛されてんだなって思ったよ
でもなんか分かる気がする (^д^)
あとは宿に行くだけなんでしばらくバイクを止めてこの素晴らしい景観を記憶の中に留めるべく眺めていた
入道崎は明日の出発起点にすることにしてそろそろ宿に向かおうかと寒風山を下ろうとバイクを走らせると今度は日本海に沈む夕陽が目の前に…
これまた素晴らしい…(;゚∀゚)=3ハァハァ
なんて贅沢なこの景色、もう秋田県に惚れちゃうじゃないか (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ずいぶん遅くなったけどかえってこの時間に来て良かったんじゃないかな?

いいなぁーこの感じ
まさに日本海の夕陽を独り占めじゃないか
42歳の愛知のおっさん、秋田の半島の隅っこで感動に浸る
小さなこの国にもまだまだ僕の知らないところがたくさんあって、まだまだ知らない素敵なところがたくさんあるんだな…
そしてセンチメンタルな気分に浸るこの頃とんそくさんから届いたメール
なんとかたどり着けたんだ、良かったな~
って思い開封して読んでみたら
なんと…
けっきょくたどり着けずにレッカー待ちですって… (TдT)
なんてこったい、ダメだったのか
ス、スマンとんそくさん… _| ̄|○
素晴らしい景色に来て良かったー!
って気持ちと、とんそくさんスマン!
って気持ちの複雑な心境の入り混じった秋田の夜は、焼酎の水割りのように混ざり合い更けていくのであった…
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
折り返しの4日目いくよ! (=゚∇゚)ノ
うお~、よく寝た
昨日あまり飲まなかったんで珍しく二日酔いも無く目覚めも快調!
やっぱ朝とか涼しいなぁ~
なんて思いながら、まだ少しのすけさんとこに行くには早いんで、ガソリン入れてコンビニでコーヒー飲みながら時間調整
日陰で座ってると肌に触れる空気が名古屋と違って気持ちいいんですよ
外でボーっとしながら今日のルートを少し下調べして三春屋に向かうとすでにとんそくさんが来ていた
そして店で待ってると父ちゃんとノリミさんも来店
喋ってるとのすけさんブログでおなじみの三沢支店も来て初めましてのごあいさつ (^д^)
トモ松さん夫妻も二日酔いのなか見送りに来てくれた♪

そして開店と同時に食べたのが飲んだ次の日にお腹に優しい おらほの塩♪
やっぱ朝はこれだな!って感じで軽くすすって腹ごしらえ完了

店内で3人で写真撮ったり

のすぶるーさんをお姫様抱っこしてみたり
短かったけどみんなとの時間を過ごしそろそろお別れの時間
名残惜しいけどまた来るね♪って言ってお店を後にしてきました (´;д;`) ウゥッ・・・
いつも疲れてるのにありがとう、これからも店主、スタッフみんなで力を合わせてがんばってね!
よし、さあ行こう (・д・)ノ
TREKさんは海を渡り北海道へ、アドさんは福島へ向かったので2人とも早朝出発だからもうすでにいない
僕は今日は秋田まで行くので同じ方面に帰るとんそくさんと共に日本海側へ向かいます
昨晩は高速で行こうかって話だったんだけど、高速よりせっかくだから景色が楽しめる下道を走りたかったんで、とんそくさんに無理言ってお願いしたら快諾してくれた

父ちゃんとノリミさんも八戸抜ける手前まで一緒に来てくれてお見送りしてくれるってことなんで途中まで4台でツーリング

そして2人ともお別れの時間
ありがとう、また会おうね (^д^)
ここからはとんそくさんと2台
帰りに下道でってのは初めてなんでワクワクです♪
穏やかな日差しを受けながら太平洋から日本海へ向かってレッツラゴーです (・д・)ノ
ルートも一応携帯ナビでセットしてあったのでそれを確認しながら走ります
そうすると次回通る時に記憶に残って分かりやすいんですよ、忘れなければの話だけどw
でも次回っていつになるかも分からないんですけどねw

ん~、それにしてもやっぱいいなぁ~
高速だと景色が変わらないから下道の方が走ってて楽しい
R104を十和田の方へ向かい、天気も良いしいい感じの走りやすい道
今日は日本海側へ出るだけだから時間的にも余裕があるし気持ちい~
と余裕かましてるのもこの頃だけ
小一時間ほど走り確かR103に入ったあたり十和田湖の南側で事件は起こった!
前を走るとんそくさん
なにやら動きがおかしく足回りをしきりに気にしてる模様
ん? どうしたんだろう??
すると、左に寄せて止まった…
ん?
僕もバイクを降りてそっちへ駆け寄るとなんとフロントタイヤから空気が抜けてるジャマイカ! (゚Д゚lll)
ありゃりゃ、なんか踏んじゃったか?
バイクを少し動かしタイヤをひと回りさせて確認してみたけど、これといってなにか踏んでるわけでもなさそう (´・д・`)
んー、これ困ったな…
とりあえずとんそくさんがパンク修理剤を持ってたんで注入してみるとバルブのところから漏れてることが判明
あぁぁ…これか… (・д・;)

iPhoneMAPで確認するとしばらく先にガソリンスタンドがあるみたいなんでダメ元でそこにスローペースで向かってみた
なんとかたどり着き再度確認してみると一応エアー漏れは止まってるようだ。
しばらくして電話で駆けつけたJAFの人と相談し、とりあえずエア漏れは今のところは止まっている
仮にこれから少し走って漏れたとしても、ところどころスタンドでエアー足しながら走ればなんとか戻れるんじゃないかって事でとりあえず自走してみる決断をした。
ここからとんそくさんの住む由利本荘市まではまだけっこうな距離
ここからレッカーで由利本荘市までのJAFの無料区間外の費用、それかこの辺りのどこかのバイク屋さんに置いて帰っても当然再度取りに来なくてはならない
それならば行けるとこまで自走して、なんとかたどり着ければラッキー
仮にダメなら再度JAFを呼んでレッカー移動すればその方が費用負担も少なくて済みそう
あくまでもタイヤの状態と相談しながらなんだけど、とりあえずペースをかなり落とし、ところどころ信号待ちでタイヤの確認
減ってきたらスタンドでエアー補充を繰り返し男鹿市の7号線までなんとか来ることができた
僕は男鹿半島で宿泊、とんそくさんは由利本荘
ここからルートが変わってくるし、7号線はスタンドもたくさんあるからなんとかなるだろうってことでとんそくさんとここでお別れすることになった

このままいけるのかかなり気がかりだったけど、無事たどり着いたらとりあえず必ず連絡ください
ってお願いして握手を交わし、またの再会を約束してその場を後にした。
とんそくさん無事な帰宅を祈る! (○・`д・)vキリ
そして1人ぼっちになったワタクシはさらに男鹿半島の奥地を目指す
今回日本海側へ出るにあたって男鹿半島は今回必ず寄りたかったところ
この先にはそう、あれがある ( ̄ー ̄)
しばらくZRXを走らせキョロキョロしてると左側にアレが見えてきた
なまはげ先生~!! (=゚∇゚)ノ
そう、このなまはげ先生の前で写真撮りたかったのですよ

なまはげ先生はじめまして!
やっぱでっけえなぁ、秋田といえばなまはげだからね
(↑勝手な先入観)
ここで写真撮れば秋田行ってきたんだよって言わんばかりの存在感
夕陽に照らされるなまはげ先生を眺め満足気になり日本海の風に吹かれ思いにふける愛知のおっさん
しかしふと我に帰る
あっそうだ、早くしないと暗くなっちゃう、寒風山も行かなきゃ! (´゚`д´゚`)
ダッシュだー!

寒風山の入り口あたり田園風景が遠くまで見渡せ緑のZRXが景色に溶け込むTHE日本的な景色
急ぎながらもこの景色に目を奪われまたもここで撮影のためタイムロス (^д^;)
日も微妙に暮れかけてきた時間帯
男鹿半島といえばやっぱり寒風山は外せないスポットなのです
明日にしようかと考えたんだけどやっぱり今日のうちに寒風山には行っておきたい
少し急ぎ足で登りながらいくつものコーナーを抜け、クネクネとしながら登っていく
そしてバッと周りが見渡せるところまで来た僕の目に飛び込んできた景色は素晴らしいものだった

あ~、すっげえー!!
メッチャいい景色じゃねえか!!
最高だぁ~~♪
いいぞいいぞ秋田県!、素晴らしい景色だ男鹿半島!
ちょうど時間帯のせいもあってか人もまばらでほとんど貸し切り状態

近くにいた家族連れのお父さんにお願いして写真撮ってもらった (^д^)
周りに数組の人たちがいたけどその全てが地元ナンバーできっとここは地元の人にも愛されてんだなって思ったよ
でもなんか分かる気がする (^д^)
あとは宿に行くだけなんでしばらくバイクを止めてこの素晴らしい景観を記憶の中に留めるべく眺めていた
入道崎は明日の出発起点にすることにしてそろそろ宿に向かおうかと寒風山を下ろうとバイクを走らせると今度は日本海に沈む夕陽が目の前に…
これまた素晴らしい…(;゚∀゚)=3ハァハァ
なんて贅沢なこの景色、もう秋田県に惚れちゃうじゃないか (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ずいぶん遅くなったけどかえってこの時間に来て良かったんじゃないかな?

いいなぁーこの感じ
まさに日本海の夕陽を独り占めじゃないか
42歳の愛知のおっさん、秋田の半島の隅っこで感動に浸る
小さなこの国にもまだまだ僕の知らないところがたくさんあって、まだまだ知らない素敵なところがたくさんあるんだな…
そしてセンチメンタルな気分に浸るこの頃とんそくさんから届いたメール
なんとかたどり着けたんだ、良かったな~
って思い開封して読んでみたら
なんと…
けっきょくたどり着けずにレッカー待ちですって… (TдT)
なんてこったい、ダメだったのか
ス、スマンとんそくさん… _| ̄|○
素晴らしい景色に来て良かったー!
って気持ちと、とんそくさんスマン!
って気持ちの複雑な心境の入り混じった秋田の夜は、焼酎の水割りのように混ざり合い更けていくのであった…
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
ども!
3日目の続きだよ (=゚∇゚)ノ
東北道から八戸道へ切り替えてテンションはグングン上がる!
毎度のことながらここまで来ると着いた気になってはやる気持ちを抑えることができず、ついつい飛ばし気味になってしまう(^д^;)
そしてとうとう着いた八戸!

んー、うれしい~、満足♪
よし行くぞ三春屋!ラーメン食うぞい! (=゚∇゚)ノ
久しぶりの八戸市街を懐かしさに浸りながら走り程なく着いた三春屋さん

ヘルメット脱いでホッとひと息、エレベーターで上がり店構えを見るとさらにホッとする
本当に着いたぜ~
お店に入るとのすけさんにのすブルーさんが笑顔で出迎えてくれた
元気そうでなにより!
なんか少し照れくさい気持ちにであいさつして食券機の前でなに食べようか考えた
よし、今回は暑かった身体をクールダウン坦冷夏の赤、これに決まり! (○・`д・)vキリ
少しお昼の時間も過ぎたあたりなんで客足もそんな多くなかったから のすけさんも少ししゃべる余裕があるみたい
そういえばお昼の時間でこんなに店内でしゃべるの初めてだなw
TREKさん、アドさんの今の大体の距離を伝えあーだこーだと喋ってるとオーダー来ました

坦冷夏の赤ー!✨✨✨✨
盛り付けも俺のと違ってキレイ♪
んめえー! (^д^)
これ食べに来たんだよ、腹痛えけど今はそんなのどうでも良い!
痛くなったらまたトイレ行けばいいんだしw
食べながら今日昨日そして一昨日の道のりを思い出し、それもほど良いスパイスとなりさらに味を引き立てる
来て良かった~♪
この担冷夏の赤、個人的に超オススメな一品 (^д^)
通販には無いけど冷やしつけ麺で夏にピッタリ、ピリ辛だけど冷たいから汗も出ない
辛いけど辛いだけじゃなく味もしっかりしていて個人的にお世辞抜きでマジで大好きなんですよ

のすけさんのサービスショットもあってゆっくり食べた
幸せだい♪
あれこれ喋りながらTREKさん達の到着を待ってたんだけど
来る気配が無いのと体調不良でしんどかったのもあって、とりあえずホテル行こうかと店を後にしたらLINEでTREKさんが着いたよーって連絡があって慌ててまた戻った
TREKさんお疲れ!

TREKさん食べるのを待ってる間にのすぶるーさんと写真撮ったり
僕の左手が妙に遠慮がちなのに笑えるww
その後とりあえずホテルに1度戻ったらそのまま力尽きてグッスリ…
そして夕方TREKさんの電話で寝坊気味に起きて夜の部へ突入
久しぶりの父ちゃん、ノリミさん、守っちゃん、トモ松さん、ゆうこりん、アドさん、TREKさん
すると見たことある人が…

あっ、とんそくさん! (゚Д゚lll)
少し前に八戸来てたから今回は来ないと思ってたのに!
前回来た時に僕らが来ることを知ってすでにその時にホテルも予約したとか(^д^;)
わざわざありがとうございます、うれしいですよ (^д^)

のすけさんは仕込みの関係で少し遅れて全員揃ったところでカンパーイ!
そして遅れてこーさん夫妻も結婚式終わってから駆けつけてくれた
こーさん忙しいところ本当ありがとねー (^д^)
八戸の飲み会といえばおなじみノリミさんの持ってくる小道具でコスプレ大会

暴走族風のオッさん

ダースベイダーもいれば

悟空もいたり
俺かめはめ波使えるようになったんだぜー!
ははっ、相変わらずで面白い
いやー、でもみんな元気そうでなにより
わざわざみんな集まってくれて本当にありがとう
二次会はカラオケに移動したのだけど悪かった体調もこれぐらいから良くなってきて焼酎も美味しくなってきた
↓ただそれ以上に絶好調なのがこの人

もう完全に歌の世界に入りまくってます
明日早いTREKさんアドさんはホテルへ、そしてお残り組はカラオケ後ラーメン食べに向かった」
相変わらずの八戸ナイツは楽しさに包まれて夜も更けていくのであった…
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
3日目の続きだよ (=゚∇゚)ノ
東北道から八戸道へ切り替えてテンションはグングン上がる!
毎度のことながらここまで来ると着いた気になってはやる気持ちを抑えることができず、ついつい飛ばし気味になってしまう(^д^;)
そしてとうとう着いた八戸!

んー、うれしい~、満足♪
よし行くぞ三春屋!ラーメン食うぞい! (=゚∇゚)ノ
久しぶりの八戸市街を懐かしさに浸りながら走り程なく着いた三春屋さん

ヘルメット脱いでホッとひと息、エレベーターで上がり店構えを見るとさらにホッとする
本当に着いたぜ~
お店に入るとのすけさんにのすブルーさんが笑顔で出迎えてくれた
元気そうでなにより!
なんか少し照れくさい気持ちにであいさつして食券機の前でなに食べようか考えた
よし、今回は暑かった身体をクールダウン坦冷夏の赤、これに決まり! (○・`д・)vキリ
少しお昼の時間も過ぎたあたりなんで客足もそんな多くなかったから のすけさんも少ししゃべる余裕があるみたい
そういえばお昼の時間でこんなに店内でしゃべるの初めてだなw
TREKさん、アドさんの今の大体の距離を伝えあーだこーだと喋ってるとオーダー来ました

坦冷夏の赤ー!✨✨✨✨
盛り付けも俺のと違ってキレイ♪
んめえー! (^д^)
これ食べに来たんだよ、腹痛えけど今はそんなのどうでも良い!
痛くなったらまたトイレ行けばいいんだしw
食べながら今日昨日そして一昨日の道のりを思い出し、それもほど良いスパイスとなりさらに味を引き立てる
来て良かった~♪
この担冷夏の赤、個人的に超オススメな一品 (^д^)
通販には無いけど冷やしつけ麺で夏にピッタリ、ピリ辛だけど冷たいから汗も出ない
辛いけど辛いだけじゃなく味もしっかりしていて個人的にお世辞抜きでマジで大好きなんですよ

のすけさんのサービスショットもあってゆっくり食べた
幸せだい♪
あれこれ喋りながらTREKさん達の到着を待ってたんだけど
来る気配が無いのと体調不良でしんどかったのもあって、とりあえずホテル行こうかと店を後にしたらLINEでTREKさんが着いたよーって連絡があって慌ててまた戻った
TREKさんお疲れ!

TREKさん食べるのを待ってる間にのすぶるーさんと写真撮ったり
僕の左手が妙に遠慮がちなのに笑えるww
その後とりあえずホテルに1度戻ったらそのまま力尽きてグッスリ…
そして夕方TREKさんの電話で寝坊気味に起きて夜の部へ突入
久しぶりの父ちゃん、ノリミさん、守っちゃん、トモ松さん、ゆうこりん、アドさん、TREKさん
すると見たことある人が…

あっ、とんそくさん! (゚Д゚lll)
少し前に八戸来てたから今回は来ないと思ってたのに!
前回来た時に僕らが来ることを知ってすでにその時にホテルも予約したとか(^д^;)
わざわざありがとうございます、うれしいですよ (^д^)

のすけさんは仕込みの関係で少し遅れて全員揃ったところでカンパーイ!
そして遅れてこーさん夫妻も結婚式終わってから駆けつけてくれた
こーさん忙しいところ本当ありがとねー (^д^)
八戸の飲み会といえばおなじみノリミさんの持ってくる小道具でコスプレ大会

暴走族風のオッさん

ダースベイダーもいれば

悟空もいたり
俺かめはめ波使えるようになったんだぜー!
ははっ、相変わらずで面白い
いやー、でもみんな元気そうでなにより
わざわざみんな集まってくれて本当にありがとう
二次会はカラオケに移動したのだけど悪かった体調もこれぐらいから良くなってきて焼酎も美味しくなってきた
↓ただそれ以上に絶好調なのがこの人

もう完全に歌の世界に入りまくってます
明日早いTREKさんアドさんはホテルへ、そしてお残り組はカラオケ後ラーメン食べに向かった」
相変わらずの八戸ナイツは楽しさに包まれて夜も更けていくのであった…
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
ども!
まだ続くよ、3日目! (=゚∇゚)ノ
夜中ずっとトイレに行ったり来たりでなんだか寝た気がしなかったけど旅のテンションのおかげか不思議と眠気はない。
そそくさと着替えてまだ朝早い仙台の街をシュシュっと駆け抜ける
尻の穴に不安はあるものの装備に不安は無く、メッシュジャケットから入る風はとても涼しく快適な朝

あー、朝が涼しいなぁ…
名古屋の朝のムオォォッとした空気と全然違う、この朝の快適さはうらやましいな
とりあえずコンビニで朝ごはんを買ったけど、どうもこの後またお腹痛くならないか不安だったんで、ゆっくりとよく噛んで食べたけど本当に大丈夫だろうか… (´;д;`) ウゥッ・・・
不安だ…
そんなことを考えつつ街中は走りにくいのでとりあえず三陸道に乗って海岸線に出ようと走らせてみた。
女川町あたりでは海岸線に出たかったので松島あたりだと思うけどその辺りで三陸道を降りて一般道へ
インターの名前も覚えていないw
基本、予定をあまり立てていないのでこの辺りは超適当
気の向くままに目的地は八戸
なのでそれぐらいがちょうど良い、適当が1番 (^д^)
適当にR398へ向かい女川町を北上する
しばらく海沿いを走ってみたけどリアス式海岸独特の風景はとても美しく、なんとも開放的な気分にさせてくれる
キレイな海だなぁ…
穏やかな波、磯の香り、照りつける太陽
それでいて心地良い風がなんとも気持ち良くしばらくバイクを停め海を眺める
腹は痛いが心は穏やか (^д^)

この穏やかな海が未来永劫いつまでも続くといいなって思うよ。本当ね
きっとそれはこの海を見る人みんなが感じる事だと思う
そしてZRXを走らせところどころ気に入った場所で写真なんか撮りながら走っていたら南三陸町まで来た
ここは震災があった数ヶ月後にもTREKさんと走ったところ
テレビでも見たことある人も、ここに来たことのある人もいると思うけど防災庁舎もこの国道沿いにあります。

復興工事でやたらと土が盛られた法面に挟まれた防災庁舎
震災によるカサ上げ工事の真っ只中にあるこの庁舎は、カサ上げしている法面より庁舎が下にあり
ここを全部この高さまで盛るのなら当然庁舎は埋まってしまう、移転するのか取り壊すのか一体この後どうなるんだろう?ってすごい不思議に感じます。

そして復旧した電車の路線もあれば、いまだ橋脚の落ちたままの路線もあり、手付かずなところ、復興の進んでいるところ
それが地域によって顕著に表れてなんとも不思議な光景を醸し出していて複雑な気持ちになる (´-д-`)
僕らの地元では震災の報道も少なくなった今、実際に行くととても大きな温度差というものを感じます…
復興工事のダンプカーに紛れさらに北上し、TREKさんがどこやらで海の幸を食べていたけどお腹痛いから今回は断念(TдT)
予定では三陸あたりでなにか美味しいもの食べたかったのにチックショー!!
でもキレイな海で心はお腹いっぱいになったからな!

愛してるぜ三陸!
また来るぜ三陸!!
リスペクト三陸!!!
本来ならそのまま青森県まで海岸線を北上したいのだけど、それでは八戸の待ち合わせに間に合わないのでいつかの次回にそれは持ち越し
ここからは気仙沼からR284で東北道一関ICへ向かう

向かうはいいけど途中お腹が痛くてなんともならないので正露丸を買った…
多分今の俺には必須アイテムだろう、とりあえずこれでなんとか乗りきろう (。-`д´-)
正露丸を飲んで一関ICから高速に上がり、途中TREKさんに連絡を入れてみたら多分待ち合わせにちょうど良いか少し早いぐらいだから東北道途中で降りて八戸向かうねーって伝えて出発した
だけどね
走り出して思った、っていうか毎回行くたびに思うんだけど
岩手県って広いんだよなー!
宮城県越えて岩手県に入ってから青森県までがすごい遠く感じるの…
なんか隣の県なのに走っても走っても全然たどり着かないような気がしてきてさ~ (TдT)
愛知から向かうとここにたどり着くまでにけっこうな距離走るわけ、そこからの岩手県がとにかく長く感じる (^д^;)
北海道含まずに1番大きい県ってのは伊達じゃねえな、マジでw
そんなわけで思ったより時間かかっちゃって、これで一般道に降りて走っていったら八戸ののすけさんとこに着くのずいぶん遅れちゃうなって思い
八戸道入る前に再度TREKさんに連絡したところ、TREKさんはまだ70キロぐらいあるって言うから悪いとは思ったんだけどこのまま高速走って先に食べさせてもらうことにした。
なぜならお腹が減って限界だったからだ
それにお腹痛い体調の悪さで妙に疲れたのですよ… (´・д・`)
でも腹は痛くても腹は減る
っていうかのすけさんとこでラーメン食べためにここまで来たんだから腹は痛くても必ずラーメンは食べるのです!
じゃなければ意味が無いのです!!
そういうことでそのまま八戸道を突っ走り、ついに…

キタ━━ヾ(゚∀゚)ノ━━!!
着いたよー久しぶりの八戸♪
ついに久しぶりののすけさんです!
少し長くなったので
はやる気持ちを抑えつつ次に続く
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ
まだ続くよ、3日目! (=゚∇゚)ノ
夜中ずっとトイレに行ったり来たりでなんだか寝た気がしなかったけど旅のテンションのおかげか不思議と眠気はない。
そそくさと着替えてまだ朝早い仙台の街をシュシュっと駆け抜ける
尻の穴に不安はあるものの装備に不安は無く、メッシュジャケットから入る風はとても涼しく快適な朝

あー、朝が涼しいなぁ…
名古屋の朝のムオォォッとした空気と全然違う、この朝の快適さはうらやましいな
とりあえずコンビニで朝ごはんを買ったけど、どうもこの後またお腹痛くならないか不安だったんで、ゆっくりとよく噛んで食べたけど本当に大丈夫だろうか… (´;д;`) ウゥッ・・・
不安だ…
そんなことを考えつつ街中は走りにくいのでとりあえず三陸道に乗って海岸線に出ようと走らせてみた。
女川町あたりでは海岸線に出たかったので松島あたりだと思うけどその辺りで三陸道を降りて一般道へ
インターの名前も覚えていないw
基本、予定をあまり立てていないのでこの辺りは超適当
気の向くままに目的地は八戸
なのでそれぐらいがちょうど良い、適当が1番 (^д^)
適当にR398へ向かい女川町を北上する
しばらく海沿いを走ってみたけどリアス式海岸独特の風景はとても美しく、なんとも開放的な気分にさせてくれる
キレイな海だなぁ…
穏やかな波、磯の香り、照りつける太陽
それでいて心地良い風がなんとも気持ち良くしばらくバイクを停め海を眺める
腹は痛いが心は穏やか (^д^)

この穏やかな海が未来永劫いつまでも続くといいなって思うよ。本当ね
きっとそれはこの海を見る人みんなが感じる事だと思う
そしてZRXを走らせところどころ気に入った場所で写真なんか撮りながら走っていたら南三陸町まで来た
ここは震災があった数ヶ月後にもTREKさんと走ったところ
テレビでも見たことある人も、ここに来たことのある人もいると思うけど防災庁舎もこの国道沿いにあります。

復興工事でやたらと土が盛られた法面に挟まれた防災庁舎
震災によるカサ上げ工事の真っ只中にあるこの庁舎は、カサ上げしている法面より庁舎が下にあり
ここを全部この高さまで盛るのなら当然庁舎は埋まってしまう、移転するのか取り壊すのか一体この後どうなるんだろう?ってすごい不思議に感じます。

そして復旧した電車の路線もあれば、いまだ橋脚の落ちたままの路線もあり、手付かずなところ、復興の進んでいるところ
それが地域によって顕著に表れてなんとも不思議な光景を醸し出していて複雑な気持ちになる (´-д-`)
僕らの地元では震災の報道も少なくなった今、実際に行くととても大きな温度差というものを感じます…
復興工事のダンプカーに紛れさらに北上し、TREKさんがどこやらで海の幸を食べていたけどお腹痛いから今回は断念(TдT)
予定では三陸あたりでなにか美味しいもの食べたかったのにチックショー!!
でもキレイな海で心はお腹いっぱいになったからな!

愛してるぜ三陸!
また来るぜ三陸!!
リスペクト三陸!!!
本来ならそのまま青森県まで海岸線を北上したいのだけど、それでは八戸の待ち合わせに間に合わないのでいつかの次回にそれは持ち越し
ここからは気仙沼からR284で東北道一関ICへ向かう

向かうはいいけど途中お腹が痛くてなんともならないので正露丸を買った…
多分今の俺には必須アイテムだろう、とりあえずこれでなんとか乗りきろう (。-`д´-)
正露丸を飲んで一関ICから高速に上がり、途中TREKさんに連絡を入れてみたら多分待ち合わせにちょうど良いか少し早いぐらいだから東北道途中で降りて八戸向かうねーって伝えて出発した
だけどね
走り出して思った、っていうか毎回行くたびに思うんだけど
岩手県って広いんだよなー!
宮城県越えて岩手県に入ってから青森県までがすごい遠く感じるの…
なんか隣の県なのに走っても走っても全然たどり着かないような気がしてきてさ~ (TдT)
愛知から向かうとここにたどり着くまでにけっこうな距離走るわけ、そこからの岩手県がとにかく長く感じる (^д^;)
北海道含まずに1番大きい県ってのは伊達じゃねえな、マジでw
そんなわけで思ったより時間かかっちゃって、これで一般道に降りて走っていったら八戸ののすけさんとこに着くのずいぶん遅れちゃうなって思い
八戸道入る前に再度TREKさんに連絡したところ、TREKさんはまだ70キロぐらいあるって言うから悪いとは思ったんだけどこのまま高速走って先に食べさせてもらうことにした。
なぜならお腹が減って限界だったからだ
それにお腹痛い体調の悪さで妙に疲れたのですよ… (´・д・`)
でも腹は痛くても腹は減る
っていうかのすけさんとこでラーメン食べためにここまで来たんだから腹は痛くても必ずラーメンは食べるのです!
じゃなければ意味が無いのです!!
そういうことでそのまま八戸道を突っ走り、ついに…

キタ━━ヾ(゚∀゚)ノ━━!!
着いたよー久しぶりの八戸♪
ついに久しぶりののすけさんです!
少し長くなったので
はやる気持ちを抑えつつ次に続く
↓ブログランキングに参加しています、クリック タップでポイント付くので協力よろしく! ( ´∀` )ノ

にほんブログ村
ありがとう!また遊びにきてね (=´ー`)ノ